今日は、避難訓練がありました。地震想定の避難訓練だったため、放送が聞こえるとすぐに机の中に隠れて落ち着いて体育館に移動することができました。
最初に、表彰がありました。漢字検定の表彰をしました。デジタル社会になりましたが、漢字は大人になっても使います。正しい漢字を選ぶことも大切な力です。大人になったときに、全部ひらがなで書くのでは、逆に読みにくいですよね。みんなも漢検にチャレンジしてみよう!!
校長先生からは、5月2つのことにチャレンジしようというお話でした。1つは、「元気に体を動かそう」です。運動を楽しむ会や6年生は、市内陸上大会があります。お友達やお家の人と何でもいいので体を動かしましょう。
2つ目は、「本を読もう」です。本は、心の栄養です。漫画でも、絵本でも本を読むと、知識が豊富になり、想像力が向上したり、語彙が豊かになったり、コミュニケーション能力が高まったりすると言われています。
今年の本の標語は、「あいことばは、ヒ・ラ・ケ・ホ・ン!」
今日は、朝の時間の東っ子タイムで、大玉送りの練習をしました。6年生が中心となって、ボールを丁寧に運んでくれました。
全員が一致団結して、頑張りました!
今日は、学年ごとに運動を楽しむ会の練習をしました。
写真は、1・2年生の練習の様子です。体をたくさん動かして、とても楽しそうです。