校内硬筆競書会が行われました。全国でも埼玉県の取組で、埼玉県の方は、文字がきれいだそうです。
最近は、タブレットの普及で字を書くことが減ってきていますが、字を書くことで漢字練習なども正しく覚えられます。指先から、神経を通って脳につながっていますので、書くことは良いのです。また、硬筆に関して言えば、集中力にもつながります。学習にも運動にも集中力は、大事なので普段の字も丁寧に書いていきましょう。
3~6年生がプール清掃を行いました。
おかげで、今年もきれいなプールになりました。
どの子も一生懸命プールがきれいになるようにプール清掃をしてくれました。
来週から水泳学習が始まりますが、きれいなプールで練習していきましょう。
三年生が、社会科の授業で久喜市の土地について調べました。
副読本の地図を見ながら、住宅が少ない所や商業施設が多く集まっている所等、特徴を読み取りながら、考えていきました。
委員会紹介を行いました。
委員会紹介を行ったことで、各委員会の取組を全学年知ることができました。
菖蒲東小を時には、陰で支えている、5、6年生の活動を知る良い機会になりました。
各委員会の取組を、キャンバでのスライドをもとに、とても分かりやすく伝えることができました。
あいにくの雨で、体育館でやる種目のみになってしまいましたが、子どもたちは、自分のベストの記録が出るように、がんばっていました。
6年生は、1年生の補助のお手伝いをしてくれました。手本を見せたり、記録を計測したり、しっかりとやってくれました。
資源回収が実施できました。
丁度よい気候で、雨が降らずにできました。
今年度より、ボランティアで保護者と子どもたちにも手伝っていただきました。
もちろん、学校応援団の方もいつも手伝っていただきました。
1月の2回目は、ボランティアの手が増えるとうれしいです。
本日は、ありがとうございました。
今日は、2年生が夏野菜を植えました。それぞれが育てたい野菜を決めて、グループ毎に苗を植えました。元気に育つといいですね。
今年度、初めてなかよしタイムを行いました。
朝からとても暑かったけれど、6年生と高学年が中心になって縦割り班のリーダーとなってがんばってくれました。
これからも、6年生を中心によい菖蒲東小学校をつくっていってください。
むし歯予防集会をオンラインで行いました。
最初に、よい歯の表彰がありました。昨年度よりよい歯の子が増えました。とても素晴らしいことです。
どの学年も学校歯科医のお話を集中して聞くことができました。歯を健康にすることは、勉強や運動にも影響がありますので、むし歯や歯周病の人は、早めに治療お願いします。
プール開きを行いました。
3~6年生がきれいに掃除をしてくれたプールを見つめ、青い空とあいまって、とてもきれいなプールでした。
それぞれの学年の代表者が、今年のプールの目標を伝えて、実るある水泳学習にしてほしいと思います。
校長先生の言葉に、水泳は、自転車と同じで身に着けたら忘れないものです。また、水泳は、全身運動で体を鍛えるのにもとても効果あります。さらに免疫力をあげるのにも効果があります。
低学年とひまたんの授業参観が行わました。
どの学年の児童も一生懸命に授業に取り組んでいました。
保護者の皆さま、子どもたちの活躍をご覧になっていただきありがとうございました。
1学期も残りわずかになってきました。1学期のまとめをしっかり行ってまいります。